LIFE

賃貸でのペットの騒音対策 正しい防音方法

仕事や人間関係により多くのストレスを抱える現代人にとって、ペットは心に癒しを与えてくれるとても大切な存在です。

近年ではその需要に伴い、ペット可の賃貸物件も増えてきました。

しかし賃貸における居住ルールを守っていても、鳴き声や足音がきっかけで近隣住民とトラブルになることがあります。

話がもつれ最終的に「退去」となってしまっては元も子もありません。

ペットとのやすらぎの時間を失う前に、最低限の知識を身につけトラブルを未然に防ぎましょう。

ここでは、飼い主なら絶対に知っておくべき正しい防音の知識をご紹介します。

 

騒音対策の必要性

 

ペット可の物件だからといって、ペットの鳴き声や足音などを気にせず暮らせるわけではありません。

「これくらいなら大丈夫だろう」と思っていても、近隣住民のストレスは少しずつ高まっているかもしれないのです。

実際に、時間がたったのちに苦情が入り、大きなトラブルを引き起こしたケースも。

動物たちの出す音は、ときに「騒音」と呼ばれる大きさに達します。

自分の感覚だけで近隣に迷惑かどうかを判断するのは危険なのです。

動物が苦手な方がペット可の物件に住むことは少ないかもしれませんが、配慮するに越したことはないですね。

 

遮音性が高い物件を選ぶ

 

お部屋探しをすると「木造」や「鉄筋」という言葉をよく目にしますが、遮音性に優れるのは鉄筋コンクリート造の物件です。

壁や床などが鉄筋コンクリートでつくられたマンションは、木造に比べ遮音性や断熱性に優れており、ペットのみならず生活音全般が比較的静かなのです。

だからといって油断は禁物。

鉄筋造の家に住んでみると、周囲の部屋からの声や物音が気になることは少なくありません。

完全に消音されるわけではないため、他の対策も併せておこないましょう。

 

騒音対策の具体例

具体的にどのような対策ができるのか、木造の賃貸物件にも有効な防音対策についてご紹介しましょう。

賃貸物件では、隣の部屋からの生活音で多くのトラブルが起きています。

ペットの鳴き声をコントロールすることは困難ですし、隣室とを隔てる壁の防音対策は欠かせないと言えるでしょう。

具体的な対策として、

  • 遮音材のシート等をはる
  • 吸音材のパネル等をとりつける

といったものがあり、インテリアとして楽しめるものも増えているようです。

走りまわったり高いところから飛び降りたときの音は、当然階下に響いてしまいます。

しかしペットは足音まで気にしてはくれません。

畳に比べフローリングではより足音が響きやすいため、ペットの種類に合わせて防音シートやコルクマットなどを使用しましょう。

窓からの音漏れは想定外だった、なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。

窓は壁よりも音が漏れやすいので、隣の家でも鳴き声が気になることがあります。

そんなときは、防音・遮音カーテンを使用し、外への音をやわらげましょう。

 

まとめ

  • 騒音対策の必要性:ペット可の物件でも近隣住民への配慮を怠ってはいけない。迷惑かどうかを自分の感覚で判断するのは危険。
  • 遮音性が高い物件を選ぶ:基本的に「木造」より「鉄筋造」のほうが遮音性に優れる。完全に消音されるわけではないので、鉄筋造でも対策は必要。
  • 騒音対策の具体例:対策を施すべき代表的な場所は、「壁」「床」「窓」。遮音・吸音効果のある商品をつかい、ペットの出す音をやわらげよう。

 

賃貸物件でのペットとの暮らしには、防音が必須です。

今回ご紹介した対策は、近隣住民とのトラブルを減らす手助けになります。

安心してペットと過ごすためにも、十分に防音ができているかチェックしてみましょう。

この記事を書いた人
システム担当

iettaシステム担当です。めったに出てきません。

PAGE TOP